•    

【2025年最新版】DMリスト作成にオススメサービス5選|リスト作成方法や活用ポイントも解説

営業のコツ

近年、デジタル広告やSNSを活用した集客手法が増えてきていますが、ダイレクトメール(DM)は依然として根強い効果を発揮しています。
特に「DMリスト」の質は、ターゲット企業の開封率やその後の行動を起こす割合に直結する重要な要素です。

一方で、最新のリストを手動で維持し続けるには、膨大な時間やコストが生じるため、営業効率を上げるためにもリスト業者からのリスト購入やリスト収集ツールを活用したDMリスト作成が効果的です。

そこで、本記事ではDMリスト作成におすすめのサービスを5つ紹介します。
さらにDMリストの作成方法や活用するポイントを解説しますので、効率的なDM営業施策を探している方はぜひ参考にしてください。

DMリストの重要性

ダイレクトメール(DM)は「ターゲット」「オファー」「タイミング」「クリエイティブ」の4つの要素から構成されています。
なかでも特に重要とされるのが「ターゲット」、つまりDMリストです。

どんなに魅力的なオファーやクリエイティブを作成しても、ターゲットではない顧客にアプローチをすると期待する効果は得られません。
そのため、DMリストの質を高めることが、適切なターゲットにアプローチして営業効率を上げるうえでは必要不可欠なのです。

toC向けの調査データではありますが、一般社団法人日本ダイレクトメール協会が実施した「DMメディア実態調査2024」によると、DMの平均開封率は74.3%と高く、DMを受け取った後に実際に行動(問い合わせや購入など)した人の割合は20.8%にものぼっています。
これらの数字を実現するには、ターゲットの関心やニーズにマッチしたリストの作成が大きなポイントとなります。

このようにマーケティングの視点から考えても、DMリストの質がDM施策の成功を左右するといっても過言ではないでしょう。
ターゲットの絞り込みや情報の鮮度を維持することが、DMの成果を最大化して営業成果を上げることにつながるのです。

参照:一般社団法人日本ダイレクトメール協会「DMメディア実態調査2024」

DMリストを作成する3つの方法

DMリストを作成するには、

  • DMリスト収集ツールを利用する
  • DMリストを購入する
  • 自力で作成する

といった3つの方法があります。

それぞれ特徴やメリットが異なるため、DMリストを作成する3つの方法を1つずつ解説します。

DMリスト収集ツールを利用する

1つ目の方法がDMリスト収集ツールを活用し、設定した条件に従って対象となる企業を自動でリストアップする方法です。
DMリスト収集ツールを使用するメリットは高い頻度で更新される最新情報を比較的安価に入手できる点にあります。

リスト販売業者だと1件平均5円程度の取得金額なのに対して、リスト収集ツールであれば、最安0.71円/件などから収集が可能で約7倍もコストが変わります。

また、スピーディにリストを作成、管理できる点も大きなメリットといえるでしょう。
契約すればすぐに利用できるサービスも多いため、土日祝日や早朝・深夜帯などの時間を問わずDMリストを手に入れられるのがメリットと言えます。

一方で、ツールによって導入費用やランニングコストなどの料金体系が異なるため、事前に確認しておく必要はあります。

そのためDMリスト収集ツールは、新鮮で質の高いリストを安価かつスピーディーに手に入れてDMリスト作成を効率的に行いたい企業に最適です。

弊社の運営するリスト収集くんでは、初期費用・オプション料なしで月額6900円からご利用いただける企業リスト収集ツールをご提供しております。
プランによる収集元サイトの縛りやメールアドレス収集の制限などは一切なく、月額料だけで全ての機能をご利用可能です!

安価にDMリスト収集を行って営業効率を上げたい方はぜひ弊社のリスト収集くんをお試しください!
リスト収集くんについて詳しく見る>>

DMリストを購入する

2つ目の方法が、DMリスト販売会社が販売するDMリストを購入する方法です。
すでに整理されている大量のDMリストを購入することで、時間をかけずにDM発送の準備に入れる点は大きなメリットです。

しかし、DM販売会社が保有しているリストは1件あたり平均5円程度と比較的高コストです。
少数であれば大きなコストにはなりませんが、数千から数万件購入するとなるとかなりのコストがかかるため、費用面が気になる場合は注意が必要です。

リスト作成にかける労力や時間を削減したい場合や大量のDMのリストを一括で入手したい場合には、おすすめの手法といえるでしょう。

自力で作成する

3つ目の方法が、過去にやり取りした名刺やメールアドレスなどの既存顧客情報、セミナー開催による見込み顧客の情報を活用して、自力でDMリストを作成する方法です。

自力でDMリストを作成するメリットは、コストを安くおさえられる点です。
一方で、定期的にリストの整理や最新の顧客情報を収集するのに、莫大な時間がかかってしまいます。

また、人力で入力を進めていくため、人的ミスの発生もありえます。こうしたミスの確認工数なども考慮すると比較的工数のかかる作成方法であると言えます。

DMリスト作成のコストを抑えたい企業は、自力でDMリストを作成する方法をオススメしますが、
ミスを避けたい
リストの作成よりも営業活動に注力したい
といった方は、自力でのDMリスト作成は避けた方が良いでしょう。

以上3つの手法を総括すると、安価に新鮮なDMリストを集めたい場合はDMリスト作成ツールの使用、もしくはリスト販売業者から購入するのが効率的にDMリストを集める方法であると言えます。

DMリスト作成におすすめのサービス5選

DMリストを作成する上では、DMリストの販売会社のサービスやDMリスト収集ツールを活用して効率的にターゲット企業のリストを集めることが重要です。
ここでは、効率的なDMリスト作成におすすめのサービスを5つ紹介します。

リスト収集くん

リスト収集くんTop
リスト収集くんは、初期費用がかからず、業界最安級の月額料金で利用できるDMリスト収集ツールです。

リスト販売業者だと1件あたり平均5円程度のコストがかかるリストも最安0.71円/件で収集できるのが魅力です。

また、他社ではプランによって収集元サイトに制限がかかる場合があり、様々なサイトから収集した情報をリスト化するには最上位のプランやオプションに加入する必要があります。
しかし収集君では、全プラン共通で収集元サイトに制限はなく、煩わしいオプション料金などの追加料金も発生しません。
ご自身で378種類以上の業種と、市区町村レベルの地域、年商や従業員数といった細かい検索条件でリストを絞り込めるため、貴社にピッタリのDMリストが作成できること間違いありません。

コストを抑えて大量のリストを入手したい方には、リスト収集くんが最適です!

リスト収集くんについて詳しく見てみる>>

リスト王国

listshop_top
リスト王国は、営業リスト取扱実績No.1のリスト販売会社です。

1件あたり平均5円ほどが相場のリストですが、リスト王国では毎週更新された情報を最安1件0.09円〜入手することができるため、コストパフォーマンスに優れた企業リストを入手できます。

大手企業との取引実績も豊富なため、安心安全なDMリストを入手できるのが魅力です。
実績のある企業からなるべく一括で大量のDMリストを入手したい場合には、リスト王国の利用がおすすめです!

リスト王国について詳しくはこちら>>

法人名簿エンジン

houjinmeibo engine_inquiry-form-sales
法人名簿エンジンは、業界や目的別に営業リストを単発購入できるリスト販売会社です。

法人名簿エンジンは、業界最大級の720万件以上のリストから自社のターゲット企業を選定したリストを入手できるのが魅力です。

会員登録などは不要で、欲しいリストを即時購入できるため、なるべく早く大量のDMリストが必要!という方におすすめです。

無料サンプルリストで一部データを確認できるため、安心してDMリストを購入できるため、気になる方は法人名簿エンジンのHPをご覧ください。

法人名簿エンジンについて詳しくはこちら>>

セールスリスト

セールスリストTop
セールスリストはインターネット上に存在する企業情報をリアルタイムで収集できる法人リスト収集サービスです。

リアルタイムで情報を取得するので常に新鮮な情報を入手することができます。

初期費用なしの月額6800円から利用が可能で、最低契約期限もないため低価格で利用を開始できるのも魅力です。

短期的にDMリストが必要となり、まずは安価で手軽にリスト収集を使ってみたい!という方におすすめのサービスです。

セールスリストについて詳しくはこちら>>

Listoru

リストルTop
Listoruは、最大200以上のサイトからリストを収集できるDMリスト収集ツールです。

2025年現在は月額9800円から利用可能で、無料お試し版やプリペイドプランといった収集件数を購入するプランを用意されており、気軽に利用を開始することができます。

リストルはリスト数の収集に制限が一切ありませんが、契約プランによって収集できるリストの収集元サイトが制限される点は少し難点であると言えます。

しかし、収集元サイトが多いため、多様な業種のDMリストを入手したい・大量のDMリストを収集したいといった場合は、Listoruの利用がオススメです。

Listoruについて詳しくはこちら>>

DMリストを活用する際のポイント

DMリストは一度入手してそこで終わりではありません。
定期的なDMリストのメンテナンスを行い、適切なターゲットにアプローチし続けることが営業効率を最大化することに繋がります。

ここでは、手に入れたDMリストを最大限に活用するための運用上でのポイントを3つ解説します。

ターゲットセグメントを明確にする

まずはDMリストを作成する際に、ターゲットとなるセグメントを明確にしましょう。
その後、DMリストの属性を整理して、各セグメントごとに管理することで、各セグメントに合わせたDMを送信できます。

例えば、顧客の属性・年商・従業員数などの情報に基づいて、細かくセグメント化して、各セグメントに合わせたメッセージやオファーを行うことで、費用対効果を上げることに繋がります。
そのため、業種や事業規模といった詳細な属性を把握できるDMリストの作成が重要です。

狙ったターゲット層にDMを的確に届けることで、DMの無駄打ちを減らして、コスパよくより多くの見込み顧客に認知を広げていきましょう。

重複を避ける

DMリストの重複を避けることは、顧客からの信頼を維持するために非常に重要です。
DMリストを作成する際に、同じ人や企業が既存リストと重複して登録されてしまい、重複してDMを送付してしまうことがあります。
全く同じDMが何度も届くと顧客に不快感を与えてしまう可能性があり、企業の信用低下にも繋がります。。

そのため、DMリストを作成・入手した際には必ず重複チェックを行い、定期的にDMリストのメンテナンスを行う必要があるでしょう。
定期的なメンテナンスにより、重複を避けてDMを送付できるため、営業効率の向上にも繋がります。

最新情報を保つ

DMリストの企業情報や担当部署、担当者などの顧客情報は、最新の情報を入手し続けることが非常に重要です。

DMリストの情報が古くなってしまっていると、組織の体制変更やオフィスや事業所の住所変更・担当者の変更があった場合に、DMが届かなくなってしまう場合があります。

その結果、DMの到達率やターゲットの反応率が低下してしまう恐れがあるため、質の高いDMを送付し続ける上ではDMリストは常に最新情報を保つことが必要不可欠です。

これらのDMリスト活用法とメンテナンスは、効果的なダイレクトマーケティングの基盤となります。これらのポイントを押さえることで、DMの開封率向上とコンバージョン率向上を実現しましょう。

まとめ

ここまでDMリストを作成する方法やおすすめサービス、そして活用のポイントを紹介してきました。
DMリストを作成する方法は、

  • 自力で作成する方法
  • DMリストを購入する方法
  • リスト収集ツールでDMリストを効率的に作成する方法

上記3つの方法があります。

上記3つの中でも、常に最新のDMリストを維持しながら、コストパフォーマンスにも優れた営業活動を実現したい企業には、リスト収集ツールの活用がオススメです。

特に弊社が運営する「リスト収集くん」は、プレミアムプランの場合、業界最安水準の0.71円/件から利用可能で、24時間いつでも最新の企業情報を収集できます。

また、直感的な操作性と豊富な検索条件設定により、DMリスト作成が初めての方でも簡単に質の高いリストを作成できる点が大きな特徴です。

DMリストの質を高め、効率的な営業活動を実現したい企業は、ぜひ「リスト収集くん」を活用して、DMマーケティングの効果を最大化してください!

リスト収集くんについて詳しく見てみる>>

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOPへ